大会スケジュール
DAY1
DAY2
時間 | 内容 | |
午前 | 05:30 | それぞれの漁港で受付開始 ※集合場所および駐車場の詳細は「フィールド紹介」へ |
06:00 | 参加者は予約順に釣り場へ向かい釣り開始 | |
10:00 | 釣り終了&結果報告 →表彰式会場へ移動 | |
10:30 | 安城岬ふれあい公園にて表彰式 ※集合場所および駐車場の詳細は「フィールド紹介」へ | |
11:00 | 終了予定 | |
午後 | 12:30 | それぞれの漁港で受付開始 ※集合場所および駐車場の詳細は「フィールド紹介」へ |
13:00 | 参加者は予約順に釣り場へ向かい釣り開始 | |
17:00 | 釣り終了&結果報告 →表彰式会場へ移動 | |
17:30 | 安城岬ふれあい公園にて表彰式 ※集合場所および駐車場の詳細は「フィールド紹介」へ | |
18:00 | 終了予定 |
フィールド紹介

西伊豆釣り大会2025は、西伊豆町を舞台に開催されます。
使用フィールドは、仁科漁港・田子漁港・安良里漁港(向山岩壁)の3漁港と、共通フィールドとなる大浜サーフ。
西伊豆町へのアクセス
東名高速道路の「沼津IC」または新東名高速道路の「長泉沼津IC」で降り、伊豆中央道・修善寺道路を経由して国道136号線を南下。高速道路出口からの所要時間は、車で約1時間30分です。各漁港間は10〜15分ほどかかります。
各漁港に共通する特徴
10月中旬の西伊豆は、年間でもっとも魚影が濃い季節。
それぞれの漁港に個性はありますが、いずれも足場が良く、ファミリーから本格派まで幅広い層が楽しめるフィールドです。「まずは1匹釣る」を目標に、足元から沖までのさまざまな魚種を狙うことができます。
おすすめの釣り方
岩壁沿いに集まる小型魚を狙うと、多彩な魚種を楽しむことができます。
- エサ:オキアミや、青イソメなどの虫エサが有効です。
- 仕掛け:上層を狙うならウキ釣り、深場を狙うなら胴突き釣り。
- おすすめテクニック:一本針にエサをつけてゆっくり沈めると最高によく釣れます。沈みが悪いときにはガン玉を付けてください。ただし魚が飲み込みやすいため、釣り糸の動きからアタリを見極めてください。
仁科漁港

駐車場から釣り場までの距離が近く、アクセスが良いのが魅力。
すぐ近くには「沖あがり食堂」や「はんばた市場」もあり、観光ついでに釣りを楽しむのにもぴったりのフィールドです。沢田公園の岩肌を眺めながら竿を出せる、絶景ポイントでもあります。
磯場に作られた漁港で、磯釣りを手軽に楽しむことができます。淡水が混じるので魚種数が多く、港内は全体的に水深5mほどの砂まじりの岩場で、場所ごとに異なる小ポイントを探る楽しみもあります。
釣れる魚
- アオリイカ
- メジナ(コッパクラス〜ダンゴ釣りで48cmの実績も)
- クロダイ
アクセス・集合場所のご案内

アクセス
カーナビで
「静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-4(はんばた市場)」
※北側堤防は「静岡県賀茂郡西伊豆町仁科2812」
集合場所
北側堤防で受付します。
※大会開始後は漁港内移動は自由です。南側堤防への移動もOKです。
田子漁港

最深部では水深約30mに達するディープな港。安全な足場から外洋のような釣りが楽しめるのが特徴です。
白灯台・タンク下側は潮通しが良く、ディープ攻略で大物を狙えるエリア。
赤崎堤防側は湾奥に位置し、多種多様な魚種が見られるほか日よけスペースもあり、ファミリーにも人気のポイントです。
主な魚種
- 青物(サバ、ソウダ、カンパチなど)ベイトが小さいため、弓ヅノで狙うのも効果的。
- カマス
- 根魚(カサゴ、アカハタ、スジアラなど)
アクセス・集合場所のご案内

アクセス
カーナビで「〒410-3515 静岡県賀茂郡西伊豆町田子1626-19」
集合場所
南側駐車場(赤崎堤防至近)で受付します。
※大会開始後は漁港内移動は自由です。白灯台・タンク下・赤崎堤防など好きな釣り場にエントリーしてください。
安良里漁港(向山岩壁)

シケに強い地形で、穏やかな湾内に位置する港。足場が広く、トイレも近く、快適に釣りができます。
10月末の本格オープンに先立ち、今回プレオープンとして解放します。向山岸壁は長らく釣り禁止だったため、情報は少なく未知のポテンシャルを秘めたフィールドです。
アクセス・集合場所のご案内

アクセス
カーナビで「静岡県西伊豆町安良里1010−7」
集合場所
向山岸壁駐車場で受付します。
※安良里漁港の釣り場はこの堤防のみとなります。オープン前の釣り堤防を貸切感覚でお楽しみください。

向山岸壁
安良里漁港の南側をぐるりと回り込んだ位置にあります。
大浜サーフ(共通フィールド)

西伊豆町最大の砂浜で、仁科川の真水が流れ込む遠浅のサーフ。砂地が広がるエリアで、開放感のある釣りが楽しめます。クロダイをはじめ、秋のシロギスも好シーズン。最近ではメッキやショゴ(カンパチの幼魚)の釣果情報もあります。北端にある漁港へは立ち入り禁止です。
主な魚種
- クロダイ(川の真水が混じり集まりやすい)
- シロギス
- メッキ、ショゴ
〈表彰式会場〉安城岬ふれあい公園
釣り終了後、あとかたづけをして車で表彰式会場に移動してください。


最後に…
絶景を楽しみながら豊富な魚種を狙える「仁科漁港」、回遊魚の期待が高い「田子漁港」、未知のポテンシャルを秘めた「安良里漁港」、開放的な「大浜サーフ」。それぞれのフィールドで西伊豆の秋の釣りを存分にお楽しみください。