仁科漁港で西伊豆の魚に出会おう!

目次

仁科漁港調査隊、出動。

仁科漁港は西伊豆ならではの様々な種類の魚が釣れることが特徴です。南側堤防を舞台に、どんな魚が釣れるのか、カラフルな魚達を写真に収めるべく、調査隊が出動してきました。8月上旬、午後3時間の挑戦です。

調査隊の面々

キレイに撮影するために、こんな小道具も用意。

目標は10目!何が釣れたでしょうか?

基本はオキアミ1本針。ウキ釣りとライトルアーロッドでどんどん魚が釣れていきます。釣れた魚たちをご覧あれ。

アカハタ
西伊豆らしい魚の筆頭格! 美味しさ、引き、映えの3拍子揃った根魚です。

クロサギ
引きがよい魚。塩焼きが美味しい!

ホシササノハベラ
磯際に棲む魚。

オオスジイシモチ(ネンブツダイ)
夜によく釣れる魚。昼間はブロックの隙間に隠れています。

ヒメフエダイ
レアなフエダイ。南方の魚で大きくなると体が赤くなります。

キュウセンベラ
成長すると雌→雄に変化し、色が緑色に変わる。

ニシキベラ
鮮やかでキレイ。ベラは色々な模様の亜種が存在します。

カサゴ
防波堤釣りのアイドル。大きな口で餌に食らいつきます。※10cm以下はリリース

メジナ
磯釣りの定番。少し神経質でそのツンデレ具合から、磯釣りに入門していく人多数。

ハマフエフキダイ(タマン)
強烈な引きを誇る、大物釣りの人気魚種。小型でもよく引きます。

キンセンイシモチ
鮮やかなオレンジにストライブが映える美魚。

キタマクラ
釣りエサにスローに近づいてくる毒魚です。

マダイ
高級魚の代名詞マダイ。※10cm以下はリリース

ウツボ
海のギャング。万能のレンタルタックルですが、このサイズはさすがに太刀打ちできません。

ブダイ
調査当日、ウツボ以外では一番の大物。地味な見た目ながら、味は抜群。こちらはレンタルタックルで仕留めました。

大人3人、午後3時間でこの釣果。結果は15目。すごいぞ仁科漁港!
(撮影後はすべてリリース。ブダイのみ美味しくいただきました。)

釣り体験も本格的な磯釣りも、仁科漁港ならできる

現地で全部揃う。

  • 餌はオキアミとアミエビでまずは充分です。漁協水産物直売所で取り扱っています。
  • ベストバランスのレンタル釣り竿、大人用子供用ライフジャケットもレンタルできます。
  • アプリ予約だけじゃなく、現地予約での現金決済もOK。
  • もし、大きい魚が釣れた場合も大丈夫。漁協なので各種サイズの発泡スチロールと氷を揃えています。ヤマトのクール便をその場で発送できます。旅行の途中でも帰着してから受け取ることができます。(ヤマトのクール便受取は3日猶予があります)
  • 漁協には最低限のセットしか置いていません。ご所望のものがあれば品揃え豊富な南側堤防至近のまつや釣具店さんへどうぞ!

大物も潜む漁港。

調査当日、仕掛けの強度が足りず釣り上げられなかった大物が何度も出現。ブダイ・メジナ・クロダイの超大型は目視確認。磯の好敵手が潜んでいます。外側向きならばタイミングにより回遊魚も回ってきます。

粘って釣りたいのは家族で自分だけ。そんなお父様にも朗報。

仁科漁港には、はんばた市場、沖あがり食堂、沢田公園露天風呂。少し足を伸ばせば堂ヶ島遊覧船、堂ヶ島サンセットプラザ、伊豆トリックアート迷宮館と楽しいスポットがいっぱい。はじめの1時間でお子様が飽きても、二手に分かれて釣り続けられます(笑)

自分で釣った魚を、映える写真で残そう!

カラフルで美しい魚たちは、写真で想い出に残しましょう。レンタルの水汲みバケツは白半透明。魚がキレイに見えるバケツを狙って仕入れています。ぜひ、いい写真・いい想い出を残してください。夏休みの自由研究にも。

お子さま連れでも、初心者でも、カップルでも、おひとりでも、お気軽にお越しください。お待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次