
仁科漁港
絶景の中に、海の賑いが集まる港
仁科漁港の特徴は、バラエティ豊かな海のアクティビティ!定置網の魚が泳ぐはんばた市場、漁協直営食事処 沖上がり食堂、露天風呂の沢田公園露天風呂、兜岩での磯遊び。釣りも食事も温泉も。西伊豆の海を満喫しましょう。

最高の足場で磯釣りのメッカに挑む
南北の堤防は車横付けで釣りやすく魚種が豊富。また、仁科はもともと磯釣りのメッカで大物も潜み、エキスパートも惚れ込む地形です。

ここでしか味わえない絶景
かつては海底火山だった伊豆半島。仁科層群はその最古の地層として知られています。火山の隆起により生まれた素晴らしい景観を満喫できます。

釣りも、食事も、温泉も
釣り場から1分の距離に露天風呂。港内には、直売所、食事処、磯遊びスポットまであります。近隣にも味自慢のお店がたくさん。ファミリーもグループも満足できます。
Area Guide
釣り場ガイド


北側堤防

南側堤防

UMIGO BASE NISHINA
- サービス内容
レンタル貸出、現金決済利用(釣り場・駐車)、餌・釣り仕掛け販売 - 営業時間
土日祝 9:00~10:00、12:00~13:00
平日 不定休
※ 上記の他、巡視員が在所しているタイミングはサービスをご利用いただけます。
Information
ご利用案内
海釣りGO
時間 | 6:00〜19:00 ※北側堤防開放時間 6:30〜18:00頃 ※南側堤防開放時間 6:00〜19:00頃 |
料金 | 大人(12歳以上)300円/時間 小人(12歳未満)無料 ※ 隣での付き添いは有料となります |
収容人数 | 36人 |
時間 | 釣り利用に合わせてご利用ください。 |
料金 | 100円/時間 |
収容台数 | 26台 |
レンタル
店舗「UMIGO BASE NISHINA」にて、土日祝の9:00~10:00もしくは12:00~13:00受取でレンタルができます。返却は店舗もしくは釣宿「龍海丸」へ。返却期限は19:00です。
※平日は、巡視員が在所している場合はレンタルいただけます。
釣具セット | 500円/セット |
ライフジャケット | 250円/着 |
Fishing Rule
釣り場ルール
禁止行為

足元の釣り以外原則禁止
フカセやサビキ等の足元の釣りはOK。ルアーなど即回収できる釣りは、船に干渉しない場合のみOK。

ヤエン・全遊動泳がせ・引っ掛け釣り禁止
活餌による釣りは浮き釣りのみ。ギャング仕掛等の引っ掛け釣りはおやめください。

確認無しキャスティング禁止
周囲に人が居ないことを必ず確認。事故・怪我は、キャストした側の責任です。

漁業者、漁船近くでの釣り禁止
船が通っているときに投げない。船が近づくとすぐに回収。

場所取り禁止、竿は1人1本
釣り具等による場所取り・占領行為は禁止。竿は複数持ち込み可、同時使用は1人1本。

ゴミ捨て禁止
出したゴミはご自身でお持ち帰りください。ゴミ回収場はございません。

キャンプ、宴会の禁止
BBQやコンロを使用した調理行為もお控えください。
テングサ干場は踏まないでください

※ 上記以外にも、漁業者、他の釣り人、近隣住民への迷惑となる行為はしないでください
注意事項

安全管理は自己責任
安全のためライフジャケットの着用を推奨します。お子様は必ず着用をお願いします。
気象状況・健康状態をご自身で把握し、釣りをお楽しみください。

帰るときは必ず掃除
コマセ・イカ墨等で釣り場が汚れた場合は、必ず洗い流してください。

予約時間の厳守
予約時間を守ってください。悪質な超過はアカウント削除の対象とします。
- 釣り可能エリアにも船舶が係留する場合があります(特に防波堤付近)。その際は、釣り座の移動をお願いいたします。
- 緊急時は、118番(海での事件・事故の緊急通報先)、119番(救急車の要請連絡先)に連絡してください。
- 地震により強い揺れがあった際、門扉が自動で閉まります。ただちに高台に避難してください。
- テングサ干場は踏まないでください。
捕獲ルール
捕獲禁止
いせえび、たこ、なまこ、あわび、とこぶし、さざえ、ばていら、うに、もずく、はばのり、ひろめ、かじめ、あらめ、あんとくめ、ひじき、のり、てんぐさ、ふのり、くろまぐろ
※捕獲禁止の魚種を採ると罰則が課される場合があります(出典:静岡県ホームページ 海面における遊魚のルールについて、クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ)
捕獲制限
あおりいか :持ち帰りは5ハイまで(4月~8月末までは1人2ハイまで) ※地区であおりいか資源を保護しています
まだい、かさご : 10cm以下リリース ※稚魚放流を行っているため捕獲をお控えください
Fishing Port Highlights
漁港の見どころ

沖あがり食堂
伊豆半島近海の新鮮な真イカを使った「いか様丼」が名物。そのほかにも季節により仁科漁港に水揚げされるヤリイカ、アワビ、サザエ、伊勢海老、鯛、イサキなど漁協直営ならではの地魚が味わえます。

漁協海産物直売所
直売所では魚介類のお土産物を販売。海釣りGO仁科漁港のレンタル品の貸出や、受付端末もこちら。漁協直売所だから、発泡スチロール、氷、宅急便まで備えているので、釣れた魚をご自宅に直送することもできます。

はんばた市場
西伊豆のおいしいがめいっぱい楽しめる直売所、はんばた市場。地元で採れる旬の野菜や特産品、新鮮な海の幸が並びます。生け簀では水揚げされた定置網の魚達が泳ぎ、その場でさばいてもらうこともできます。釣れないときでも、買って帰れば安心!?

沢田公園露天風呂
浴室は男女ともに岩風呂。駿河湾を見下ろせる高台にあり、遊覧船や漁船がすぐ下を行き来し、水平線に沈む夕陽を見ながらの入浴は開放感にあふれます。遊んだ後は、絶景を眺めながらのひとっ風呂!

鍛冶屋浜
地元では「かんじゃま」と呼ぶ、磯遊びができるポイントです。15代応神天皇の命を受け船が建造されたと日本書紀に記される歴史ある場所でもあります。ウッドデッキが整備され、安心して磯遊びができる隠れ家的な入り江です。

弁財天宗像宮
散策がてら、海の安全を祈願しましょう。海の神様、市杵島姫命(いちきしまひめ)が祀られる祠。江戸時代、元禄年代造立と推定されます。
Recommend
西伊豆町の魅力

西伊豆町観光協会
西伊豆観光公式サイトは、美しい自然と絶景が魅力の観光スポットを豊富に紹介。西伊豆では、絶景が望める温泉や新鮮な海の幸を味わえるグルメ巡り、自然の美に包まれた贅沢なひとときが楽しめます。充実の情報で、西伊豆での旅をサポートします!

ツッテ西伊豆
西伊豆で魚を釣って、はんばた市場にお持ちください。西伊豆の飲食店や宿、釣り船、土産屋など、さまざまなお店でご利用いただける地域通貨(西伊豆町電子地域通貨「サンセットコイン(1ユーヒ1円)」)で買い取らせていただきます。

西伊豆&ANGLER
漁業の担い手不足に悩む西伊豆は、釣りを複業にできる環境のある場所。本気の釣り好きに、西伊豆への移住や関係人口化を検討していただけるよう、移住者インタビューや特別体験ツアー、相談窓口なども揃えた、町の産業の支援プロジェクト。