目次
網代漁港釣り利用に先立ち、救護訓練を実施
熱海市のいとう漁協網代支所が、地域資源を活用し経済を活性化させる「海業」の取り組みを本格化させます。その一環として、11月29日と30日に網代漁港北防波堤の一部で、釣りトライアルを行います。アプリ「UMIGO」からの有料予約制で行われ、目的は、安全性の確認、マナー順守状況、そして釣りによる地域への経済波及効果を検証し、将来的な持続可能性を探ります。
網代港では以前、釣り人のマナー悪化(路上駐車やごみの放置など)により、2016年に立ち入りが禁止されていました。しかし、釣り人減少が観光にも影響し、地元から解禁を望む声があったことや、2023年の法改正、水産庁の海業推進が後押しとなりました。試行に先立ち、釣り人の落水を想定した緊急救助訓練も実施し、11月16日に安全対策を確認しました。漁協の根本支所長は、将来的な海釣り運営の実現は「釣り人のマナーに掛かっている」と述べ、利用者の協力を呼びかけています。
詳しくはこちら(伊豆新聞デジタル)
Yahoo!ニュース


いとう漁協網代支所「海業」実施へ本腰 釣り人立ち入り緩和 ルール、安全性を確認―熱海(伊豆新聞) - Yaho...
熱海市網代のいとう漁協網代支所は海や地域資源を活用した経済活動「海業」の実施へ本格的に動き出した。港と地域の活性化を図ることが狙いで、11月末に港湾施設への立ち...

